upto4株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:棟兼彰一、以下upto4)は、仙台市の「首都圏等スタートアップ支援ネットワーク構築業務」を受託し、仙台・東北の起業家・スタートアップの事業の成功確度向上を目指した「TOHOKU STARTUPS POWER UP PROJECT」のプログラム第二弾の募集を開始いたしました。
研究開発型スタートアップやソーシャルスタートアップの事業課題の解決に向けて専門的な知識や経験を持つ専門家とのマッチングや実践的ディスカッションの機会をご提供し、仙台・東北のスタートアップの事業の成功確度の向上を目指します。
ミッション:市民と、国内外の仲間と、事業の成功確度を上げる
連続的にスタートアップを輩出するエコシステムを築くために、研究シーズや事業アイデアの集積だけでなく、事業の成功確度を高める仕組みを構築する重要性を認識しています。成功確度の向上により、起業家やスタートアップは資金調達や大手企業・地元企業との協業可能性を高め、スタートアップ・エコシステムの構築に繋がっていきます。
本プロジェクトでは、事業の成功確度向上に向けたCxO候補人材との交流、事業課題に関する専門家とのディスカッションや資金調達の相談機会などをご提供し、仙台・東北の起業家・スタートアップの事業推進を支援し、東北のスタートアップ・エコシステムを加速させてまいります。
東北の起業家やスタートアップ、スタートアップ支援者が集うオンラインコミュニティ「TOHOKU STARTUP BIOTOPE」と連携し、所属企業や大学、地域などの垣根を越えた多様な支援者と協力しながら、事業の成功確度の向上を目指します。
・サポーター
三浦 研吾 氏(ジャフコ グループ株式会社 投資部 産学・ライフサイエンス投資グループ プリンシパル)
長浜 勉 氏(東北大学ベンチャーパートナーズ株式会社 シニアヴァイスプレジデント)
中川 磨 氏(東北大学ベンチャーパートナーズ株式会社 シニアヴァイスプレジデント)
鈴木 修 氏(TOMORROW COMPANY INC. Founder & CEO)
酒井 宏二 氏(仙台市スタートアップ支援課 課長)
白川 裕也 氏(仙台市経済局スタートアップ支援課拠点形成係 係長)
清野 良太 氏(仙台市経済局スタートアップ支援課拠点形成係 主事)
※企業名50音順
東北地域で、大学の技術シーズを用いた研究者、地域課題の解決に取り組むソーシャルスタートアップを対象にしたプログラムです。
スタートアップが現在抱えている事業課題に対し、問題解決に専門的な知識や経験を持つ方とのマッチングの機会をご提供します。 専門家と、挑戦的な課題に取り組む意欲と情熱を持つスタートアップを結びつけ、深いディスカッションを通じて問題解決の可能性を広げ、事業の成功確度の向上を支援いたします。
・背景
事業の前進にはいくつもの事業課題が発生しますが、スタートアップはすべての課題に対し、課題解決に資する専門的な知識や専門家との繋がりを有しているわけではありません。 専門家に支援していただくまでには、事業推進に向けた業務と並行して、専門家を探索し適性や経験を評価して自社のニーズにマッチするかを確認し、意見交換や合意形成、協力の相互理解を築くためのコミュニケーションを行うなど多くのプロセスと時間を要します。
上記課題を解決することで、スタートアップの事業推進のスピードと成功確度の向上を目指します。
・プログラム詳細
応募締切:2023年9月17日(日)17:00
対象者:解決したい具体的な経営課題をお持ちの、仙台や東北を拠点とした以下いずれかに該当する方
・大学の技術シーズを用いた事業化を目指す研究者、およびスタートアップ経営者
・地域課題の解決や地域経済の活性化に取り組む起業を目指す方、およびスタートアップ経営者
採択数:5者程度
参加費:無料
詳細・応募方法:以下プロジェクトサイトからご応募ください。
東北地域のイノベーションを加速する仙台市主催のオンラインコミュニティで、本年度はupto4が運営いたします。
スタートアップや起業を目指す方と、起業家の支援に関心のある多様な専門性・バックグラウンドを持つ参加者が交流し、東北の起業エコシステムを支えます。参加者は誰でも起業に関する情報発信や質問・相談を行なっていただくことができます。
本年度は、本プログラムをはじめ、課題を解決したい起業家と課題解決を支援してくださる参加者がマッチングする仕組みを導入し、スタートアップとの関わりが生まれる場、事業が推進する場を目指してまいります。
※コミュニティへの登録、参加は無料です
仙台市では、地域経済をけん引するロールモデルとなるスタートアップの輩出や社会課題に対して持続可能な解決に挑戦する社会起業家の育成など、起業支援施策の充実やスタートアップ・エコシステムの構築に取り組んでいます。
本業務では、首都圏等に在住するスタートアップのCxO候補となる人材や支援者(ベンチャーキャピタル、投資家、プロボノ人材、兼業志望者等)を対象に、仙台市のスタートアップ支援をはじめとする産業振興施策の情報発信を行うとともに、起業家や起業を志す者との交流機会をつくることにより、首都圏等からの意欲あるスタートアップ人材や支援者の呼び込み、人的ネットワークの創出を促進することを目的としています。
創業前後のディープテックスタートアップ経営やベンチャーキャピタリスト、シーズ技術を保有する大学研究者と、世界を変える可能性を秘めた技術の社会実装に関心のあるエグゼクティブな方々が参加するクローズドなビジネスコミュニティです。
創薬、医療機器、ロボティクス、重工業、宇宙、素材、エネルギー、AI・機械学習分野の研究者やビジネス経験を有するエグゼクティブな方々が、本業と並行して、革新的な技術を社会に実装するためにボランティアや副業を通じて創業期スタートアップをご支援くださっています。
・upto4への参加にご関心をお持ちくださった方
※それぞれご参加には独自の審査がございます
・現在のユーザーを取り巻く環境
経営候補者層の方々とのインタビューを通じて、ご自身の経験やスキルを活かして革新的技術の社会実装に貢献することに関心をお持ちの方が多くいらっしゃると実感しています。一方、特に研究開発型スタートアップの競争優位性は、技術シーズや研究チームに基づくため、会話や協働を通じて相互理解、ビジョン共有することがスタートアップ参画の第一歩になると考えます。そこで、まずボランタリーで参画いただきながら関係性を構築することをupto4では推奨しています。
・今後の展望
ビジネス経験が豊富なエグゼクティブクラスの方々が、未来を変える技術を持つスタートアップへ参画することが当たり前の社会環境を目指しています。
今後も、引き続き大学や行政、ベンチャーキャピタルとの連携を強化して参ります。
お問合せ:pr@upto4.com(島田)
2023-08-24