upto4は、スタートアップに関心のある方が、創業初期スタートアップ創業者やベンチャーキャピタル、創業を予定する技術シーズ保有研究者と気軽な情報交換や週2-3時間からスタートアップに参加できるコミュニティを作っています。
今回、「未来のCxO」との出会いの創出を目的として、upto4とみちのくアカデミア発スタートアップ共創プラットフォーム(通称MASP)による共同イベントを開催いたします。
スタートアップの創業を目指している4名の研究者の皆様に、大学発最先端テクノロジーの技術シーズをご紹介いただきます。
先生方は、研究成果を多くの方の課題を解決に資する手段の一つとして事業化を検討されており、共に事業化を推進して下さる方との出会いを望まれています。
ご紹介する研究内容でのスタートアップ創業にご関心をお持ちいただけた方は、イベント後に先生方との情報交換のお時間を取っていただき、プロジェクトにご参画頂くこととなった場合には創業メンバーのお一人となっていただくことができます。
※ご希望の方が多い場合は、面談人数に制限を設けさせていただく場合がありますのでご了承ください。
※事業化に関わることまでは考えていないけれど、研究内容を聞きたい方もイベントのご参加大歓迎です!
・MASPとは
東北大学を主幹機関として、弘前大学、岩手大学、秋田大学、山形大学、福島大学、新潟大学、長岡技術科学大学、宮城大学、会津大学を共同機関とする「みちのくアカデミア発スタートアップ共創プラットフォーム(Michinoku Academia Startup Platform)」が国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)の「研究成果展開事業 大学発新産業創出プログラム(START)大学・エコシステム推進型スタートアップ・エコシステム形成支援」に採択されました。
「MASP」は、本事業の一環として本プラットフォーム参画大学の研究者・大学院生の研究成果の事業化を支援し、大学等発スタートアップの創出を目指しています。
- まだ知られていない最先端の研究を知ることができる
- 各先生の研究をスタートアップとして事業化し、創業メンバーとして将来的な参画に興味のある方は、後日カジュアル面談
- 本イベントでご紹介しきれない研究も多くあります。upto4内のMASPのコミュニティで繋がりましょう!
2023年1月27日(金)
19:30-19:35 イベントのご紹介
19:35-19:40 MASPのご紹介
19:40-19:48 新潟大学 大塚忠司先生の研究のご紹介(医療DX)
19:48-19:56 Q&A
19:56-20:04 岩手大学 山下哲郎先生の研究のご紹介(創薬)
20:04-20:12 Q&A
20:12-20:20 東北大学大学院 昆陽雅司先生の研究のご紹介(ハプティクス)
20:28-20:36 Q&A
20:36-20:44 長岡技術科学大学 牧慎也先生の研究のご紹介(農業)
20:44-20:52 Q&A
20:52-21:00 面談、MASPのコミュニティのご案内
※ご関心のある研究の時間帯のみのご参加も大歓迎です!
※事業化前のため、本ページ上で研究内容の詳細を記載しかねますことをご了承ください
新潟大学医歯学総合病院 助教
大塚忠司 先生
「医療DXのためのデジタルハブデバイス」
出会いたい方:CEO、CTO候補の方
岩手大学 教授
山下哲郎 先生
「網膜疾患治療薬開発に向けた基盤技術の強化と事業化体制の構築」
出会いたい方:CEO候補の方
東北大学大学院 准教授
昆陽雅司 先生
「体感付き動画の自動生成と配信サービス」
出会いたい方:CEO、CTO候補の方
長岡技術科学大学 准教授
牧慎也 先生
「革新的ジャガイモ種芋・種苗生産技術開発・販売」
出会いたい方:CEO候補の方
棟兼彰一|Shoichi Munekane
upto4株式会社 Founder & CEO
早稲田大学政治経済学部卒 システムコンサルタントを経て、大手人材会社にて事業企画、ベンチャー投資、M&Aなどを担当。
大学発創薬スタートアップ、ヘルスケアスタートアップでコーポレート・新規事業開発などを経てupto4を創業。
こちらよりお申込みください。費用は無料です。
当日は開始3分前よりZoomへオンライン入室可能です。
peatixにご登録のメールアドレス宛に参加リンクをお送りします。
upto4株式会社
「世界を変えるような機会を、あなたに。」
upto4は、創業前・創業期のスタートアップ経営者やベンチャーキャピタルと情報交換ができる審査制コミュニティです。
創業前〜創業4年目までのスタートアップが74%を占めます。
創業者とのオンラインピッチデックミーティングをきっかけに、あなたの空いている時間で、世界を変えるかもしれない事業や研究開発に将来の社長・取締役・CxOとして参画できる場をつくっています。
https://www.upto4.com (メンバー登録はこちら / 審査制となります)
Twitter:@upto4_com
内容は一部変更になる場合がございます。
オンラインですので全国どこからでもお気軽にご参加ください。
upto4株式会社
Twitter:@upto4_com(お気軽にDMください!)
メール:pr@upto4.com (島田)
2023-01-10