upto4株式会社は大阪大学ベンチャーキャピタル株式会社と共同し、スタートアップの創業を目指す大学発最先端テクノロジーの事業化に向けた取り組み「創業CEO発掘プロジェクト」を開始しました。
スタートアップの創業を視野に入れる大学研究者と、研究成果の事業化・スタートアップ設立に関心のあるグローバル経営人材との接点を創出し、スタートアップの創業を支援します。
法人設立の1〜2年前より、大学研究者と経営人材は共同で事業戦略・計画の策定や資本政策などを検討します。
■ スタートアップの創業CEOとしての参画にご関心のある方
・本業に就業したまま終業後や土日の時間を利用し、ご関心のある研究の法人設立に向けた準備にご参加いただけます。
・事業計画を策定する際の市場調査などは、OUVCのネットワークを活用することが可能です。また事業計画についての相談なども行うことができます。
・定期的に開催する技術シーズの共有会や、先輩起業家、VCとのネットワーキングに参加することができます。
■ 大学研究者の方
・大阪大学に限らず、全国の国立大学の研究者の方を対象としたプロジェクト。
・複数の経営人材とのネットワーキングが出来ます。また、どのような候補者を探すべきか、採用要件や書類・面談の選考支援を受けることが出来ます。
・事業計画の策定や、資本政策、資金調達などを経営者候補と進めることで、本業の研究に専念することが出来ます。
upto4内のOUVCのグループ(upto4内機能名「パーティ」)にご参加ください。
クローズドイベントのご案内や非公開の先生方の研究のご紹介、同じ志を持つ方々とのコミュニティへのご招待等を予定しています。
■ upto4メンバーの方
こちらからOUVC高元さんのプロフィール上部「パーティに参加する」をクリック
■ upto4非メンバーの方
こちらからupto4へ新規登録をいただきますと、自動でグループに参加します
※upto4のメンバー参加には審査がございます
日本政府が閣議決定した「経済財政運営と改革の基本方針2022(骨太の方針)」及び、日本経済団体連合会が発表した「スタートアップ躍進ビジョン~10X10X を目指して~」において、科学技術への投資強化及び、イノベーション創出拠点である大学の強化、そして世界で戦えるスタートアップの育成を目指すことが示されています。
背景にはスタートアップが経済を牽引するメインプレイヤーになって来たことが上げられます。米国における時価総額トップ10社の内、スタートアップは7社であり(2022年2月17日時点)、多くの新規雇用を創出しています。一方で日本国内では、世界で戦えるグローバルスタートアップは少なく、特に大学の研究成果を活用した大学発スタートアップの創出・活躍が急務となっています。
大学発スタートアップ創出において課題の一つが、経営人材の確保です。特に世界でビジネスを展開する大学発スタートアップにとって、グローバルなビジネス経験を有する経営人材を確保することが重要ですが、大学研究者とグローバル経営人材との接点がない現状があります。
これまでOUVCでは大阪大学を始めとする国立大学の優れた研究成果を社会実装化すべく、40社以上の大学発スタートアップへの投資実績を有しています(累計投資額:約91億円 ※2022.7月末時点)。また資金の供給のみならず、起業前から大学研究者を支援してきた様々な経験を有しており、upto4と連携することで、更なる「研究者と経営人材のマッチング機会の提供」を目指しています。
2022年9月2日(金)にオンラインイベント「【脱炭素・素材】創業CEO発掘Project 大阪大学VCによるベンチャー化を目指す技術シーズご紹介 vol.1」を開催いたします。
大阪大学の有する世界屈指の研究成果をグローバルな視点で社会価値を創出する事をミッションとして2014年12月に設立されました。2021年には、大阪大学発スタートアップへの投資で培ったノウハウを、大阪大学のみならず他の国立大学の研究成果の社会実装化へ展開すべく「OUVC2号ファンド(総額106.5億円)」を設立し、運用しています。
所在地:大阪府吹田市山田丘2番8号
設立:2014年12月
代表取締役:清水速水
U R L:https://www.ouvc.co.jp/
お問合せ:info@ouvc.co.jp
pr@upto4.com(島田)
2022-08-22